売れるホストになるためには?新人ホストの心構えについて!
ホストと言えば、華々しいイメージや、大金を稼げるといったイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、ホストで成功を収める事ができるのはほんのひと握りです。
裏では圧倒的な努力が必要な職業なのです。
ホストで売れるためには、第一に続けること!
辞めてしまっては売れるも何もありません。
実は、新人ホストで1ヶ月も経たないうちに辞めてしまう人はたくさんいるのです。
ごく稀に、初月から好成績を残してナンバー入りをするホストもいますが、よほどセンスがあるか、もしくは運が良かったかです。
コンスタントにナンバー1をとり続けたり、たくさんの売り上げを出すようなホストは相当な努力をしています。
しかし、そんな彼らでも最初の頃は売り上げがほぼ無かったり、指名がつかなかったというのはよくある話です。
ホストを本気で頑張ったとした場合でも、結果が出るまでには「最低でも3ヶ月」はかかる覚悟が必要です。
本気でやったのにも関わらず、全然売り上げが無いという場合もあり得ます。
ですので、たった1ヶ月や数ヶ月でホストを諦めるのには早すぎます。
確かに、上を見ると売り上げが億単位まで到達しているホストもいますが、比べる対象が違います。
では、実際どれくらい稼げれば「売れてるホスト」と言えるのかというと、ずばり『売上100万円』です。
100万円というのは、わかりやすい数字だということもあり、多くのホストが目標にしています。
まずは、売上100万円を上げることを目標にしてみましょう。
そして、コンスタントに売上100万円を継続できるようになれば、一人前の「売れているホスト」というのが一般的です。
新人で、まだ自分を指名してくれるお客さまがいない間は「ヘルプ」と呼ばれる仕事をすることになります。
これは指名のついているホストのサポート的な役割をすることです。
ただ、このヘルプを甘く見てはいけません。
ヘルプを真剣にこなすことが、ホストとして売れるための条件の一つです。
ヘルプの仕事は、新人どころか売れるようになってもとても大切なものです。
ヘルプの仕組みですが、ヘルプをすることでもらえるヘルプ料(ヘルプ指名料)が存在します。
決しては高額ではありませんが、まだ売り上げのない新人のうちは貴重な収入源です。
しかも、上手くヘルプができるホストは先輩たちからとても重宝され、もし自分のお客さまがいなくてもヘルプとしてテーブルに着くことが多くなります。
その結果として稼げたりもするものです。
さらに、そのヘルプに着いたお客さまに気に入ってもらえると、お客さまの友達を紹介してもらえることもあるのです。
新規のお客さまの獲得は、新人ホストが売れるための超重要な課題です。
一見地味のように思いますが、しっかりとヘルプを頑張ることでじつは自分にも大きな利益があることを知っておきましょう。
基本的に、ホストを始める人の多くは自分に自信がある場合が多いです。
イケメンだったり、根拠なく「オレはできる!」と思っていることも珍しくありません。
その自信自体は悪いことではありません。
なぜならホストの業界はそのようなギラギラした方が大好きだからです。
しかし、自信がありすぎるのは問題です。
しっかりと周囲からのアドバイスも聞き入れるようにしましょう。
ホストという職業は、自分の好きなようにやって売れる世界ではありません。
どんなに売れているホストでも裏で必ず努力をしています。
売れているホストは、これまでの自身の経験から色々なことなどを教えてくれます。
売れている先輩ホストからのアドバイスは、聞き流さずに必ず実践するようにして下さい。
自身が売れるためには、先輩ホストのアドバイスが絶対に必要です。
しかし、そのアドバイスの中には自分にとって向き不向きはあります。
どうしても自分に合わないアドバイスもあるので、全てを継続する必要はありませんが、一度はやってみましょう。
そして、自分にとって合っているものや、効果的なものなどを取り入れていくことにして下さいね。
勘違いしやすい!ホストで売れるために間違っている条件
ホストという仕事はどうしても、ドラマや漫画などのイメージが先行しすぎている感じがします。
そのため、ホスト未経験者やホストを知らない人たちが勘違いしている点が多々あります。
特に「ホストとして売れるための条件」を勘違いしている人が多いです。
「ホストと言えばイケメン」というイメージはあるでしょう。
たしかに間違いではありません。
しかし
「イケメン=売れる」
とは限らないのです。
確かにイケメンであることは、売れるために有利ではありますが、必須条件ではありません。
あくまでも「顔が良いのは一つの売り」に過ぎないのです。
と、いうのもホストにはイケメンは山ほどいます。
そんなイケメン揃いなホストの中では「ただ顔が良い」ということだけでは、埋もれてしまい、売れるどころか目立つことさえできません。
「トークの面白さ」だったり「気配りができる」などという細かい点で、売れる・売れないの勝負が決まることは多々あるのです。
ホストは毎晩潰れるほどお酒をたくさん飲む、というイメージもあるのではないでしょうか。
このようなイメージもよくある勘違いの一つです。
実際には『お酒が弱くても』売れることができる世界です。
例えばですが「お酒が苦手な男の子は可愛い」という女性もいたりします。
また、お店には必ずノンアルコール、ソフトドリンクがあるので、それを飲む事ができます。
そしてフェイクのお酒もあるため、お酒が苦手なホストはそれを飲む事ができます。
お酒を飲まないからこそ、冷静な判断だったり、気配りや、気の利いた会話ができることもあります。
飾りボトルなどのお酒もあるので、売れるためにはお酒が飲めることは必須ではありません。
ホストはみんな「話し上手」というイメージがある人もいるはずです。
これも、売れるための要素の一つとしてはあります。
しかし、最初から上手く楽しく喋れる人は、ほとんどいません。
そして、勘違いしてはいけないのが、自分のことや自分の好きなものを一方的に話すだけなら誰にでもできます。
しかし、ホストに求められているのはいわゆる「聞き上手」であることがほとんどです。
ホストらしい接客をするためには、どうしても慣れが必要になるため、こればかりは時間が必要です。
売れるために必要な接客の方法の基本については、先輩ホストから教えてもらえるので、焦らずに一つ一つ身につけていきましょう!
なぜ売れない?売れないホストと売れるホストの少しの違い!
ホストになりたての頃に売れないのは当然のことです。
しかし、ホストの仕事を真剣に続けているのにも関わらず
「半年〜1年以上も全く売れずに結果が出ない」
ということは、結構深刻な問題です。
もし、真面目にきちんと努力しているつもりなのに結果が出ないという場合は、努力の方向性が間違っている可能性があります。
お客さまへの連絡がルーズだったり、返信が遅いなどはありがちな事です。
しかし、売れるためにはできる限り避けて下さい。
もし売れていないのであれば
「少し遅いくらいがちょうど良いかな」
「ちょっとくらい焦らした方が良い」
などの考えは、一切捨てましょう。
関係が深くなってからならともかくとして、基本的に連絡はマメなほど良いです。
もちろん返信も早ければ早いほど良いと考えて下さい。
誰にでも同じような文章を送りがち
みんなと同じような文章を送ってしまうのは、やってしまう人が多いです。
お客さま一人ひとりに合った文章を送るほうが絶対に印象が良いです。
特に売れていない場合はお客さまの数も多くないでしょうから、一人にかけられる時間が長いはずです。
一人ひとりに合った文面を考えたり書いたりするのは大変ですが、その労力が売り上げを大きく左右することになるのです。
体型や体調の管理が甘い
ホストというのは『自分自身が商品』です。
これを意識できていないと売れることは難しいでしょう。
どうしてもお酒を飲む量は多くなるため、体型や体調が崩れやすくなります。
しかし、それをしっかりと管理できるホストが売れていきます。
痩せすぎや、太りすぎよりは、引き締まった身体のほうが確実に見た目の印象も良いに決まっています。
ですので、体調管理もあわせて、日常生活である程度鍛えることを強くおすすめします。
新規顧客開拓の手を止めてしまう
これは、ある程度売れてきて、固定のお客さまが何人か付いた時にやりがちです。
固定のお客さまに掛かりきりになり、新規顧客の開拓に手が回らなくなることもあります。
忙しいとは思いますが、ここで新規顧客の開拓を止めてしまうのは気をつけて下さい。
いくら関係性が深くなり、長く続いたお客さまであっても、突然お店に来なくなることはよくある話です。
そのため、新規のお客さまの開拓は常に続けていきましょう。
売れているホストは何が違う?売れっ子ホストが実践していること
新人ホストの頃や、まだ売れていない時は、特に先輩ホストからさまざまな事を学び、吸収していくのがとても重要です。
特に売れている先輩ホストは、売れるために自分の強みをうまく活かしていたり、色々な工夫をしているため、参考になることはかなり多いでしょう。
売れているホストには必ずといっていいほど共通している点がいくつかあります。
ホストであることを常に意識している
売っ子ホストは、24時間365日いつでもホストとして活動しています。
お店の営業時間中に頑張ることはもちろんのこと、営業時間外であるプライベートの時間も営業活動やお客さまとのやり取りに使っています。
マメな連絡だったり、アフターや同伴などといったお客さまとの繋がりを大切にした行動が、売上になるのです。
このような行動は、営業時間外に何もせずに、ただ休んでいるホストとは、言うまでもなく大きな差が生まれます。
「常にホスト」として過ごすことは、売れているホストに共通している大きな特徴です。
もちろん、遊びや趣味のプライベートの時間も大切です。
ですが、売れっ子ホストは遊びや趣味までも接客のネタにする事も忘れません。
しっかりと自分磨きをしている
売れているホストは、「自分という商品」の価値を高め続けています。
筋トレや自己啓発などはもちろん、売れるためにエステや整形をするなどの自分磨きしています。
自分磨きをして自分の価値を高めることもホストとして売上を上げる方法の必要な要素の一つです。
ヘアスタイルやファッションなども、いつも同じではなく、流行に合わせていくことも大切です。
また、体型の管理は見た目の印象に大きく影響が出てくるので欠かせません。
ホストは基本的に毎日お酒を飲むため、気を抜くと太りやすくなってしまいがちです。
ここでしっかりと体型の管理ができるのが売れっ子ホストです。
ジムに通ったり、自宅で筋トレをすることで体型を管理、維持しています。
ムキムキにまで鍛える必要はありませんが、「引き締まっている」という印象を与えられるようにしましょう。
色恋営業も上手い
ホストとしての売上にもっとも繋がりやすい接客・営業の方法は「色恋営業」です。
(色恋営業とは、お客さまに対して恋人のように振る舞う接客のことです。)
色恋営業は需要が高く、使ってもらえる金額も高くなりやすいです。
ホストの基本であり、最強の営業方法です。
自分を選んでもらうためには、まず魅力的な恋人を演じる必要があります。
色恋営業はほとんどのホストが使う営業方法なので、ライバルは非常に多いです。
しかし、その分、他のホストの営業手法をいくらでも参考することができます。
特に売れているホストたちの営業方法は盗むつもりで学びましょう。
スタッフや他のホストと仲が良い
売れているホストは、スタッフや仲間たちとの関係を大切にしている人がとても多いです。
営業後に食事に行くなどして関係を深めることもあります。
売れるためには、周囲のスタッフや他のホストの協力が必須になります。
そのため、お店のスタッフ、ホストとの関係が良ければ、それだけで仕事中にチームプレイがうまくでき、売上を伸ばすことができます。
逆に、スタッフや他のホストと仲が悪いと、ヘルプが必要な時に助けてもらえなかったりすることもあります。
一見、ホストは個人プレーのように思えますが、実はチームワークが必要だったりするのです。
これらのほんの少しの意識や行動の差が、大きな売り上げの差になっていくのです。
ぜひ意識を高く持ち、しっかりと実践していって下さいね!
売れ続けてているホストが必ずしている事は?継続する秘訣
ホストという仕事は、売れてからも勝負は続きます。
すでに売れているホストでも「売れ続ける」ということはとても大変なことです。
では、売れ続けているホストはどのようなことを実践し、努力をしているのでしょうか?
それぞれのお客さまにあった接客をしている
ホストで最も需要が高いのは「色恋営業」です。
これは紛れもない事実です。
しかし、「色恋営業が全てか?」と言われると、そうではありません。
お客さまの中には友達同士のような関係を築いてお酒を楽しく一緒に飲みたいというお客さまもいます。
また「イケメンホストを見ていたいだけ」なんていうお客さまだっているのです。
そのような、それぞれのお客さまの需要をしっかりと見極め、一人ひとりに合った価値を提供できているホストは、例外なく売れ続けています。
しかも、これは何もお店の中だけの話だけではありません。
売れるホストは、お客さまに連絡する際には誰にでも同じような「テンプレート」のようなメールやLINEは絶対に送ったりしません。
だいたい、お客さまと依然会話した内容を織り交ぜて書いたりしながら、個別にそれぞれ異なった内容を送るなどしています。
とにかく、一人ひとりのお客さまに合わせて営業を行っています。
しっかりと新規のお客さまも開拓し続けている
売り上げがそこそこ上がるようになると、新規のお客さまの開拓をやめてしまうホストはいます。
新規のお客さまは、大きな売上には繋がらないからなどの理由で敬遠するようになるのです。
しかし、一時は売れていたとしても、新規のお客さまをきちんと開拓しないホストは、徐々に先細りしていきます。
その結果として、売れなくなっていくパターンが多いのです。
しっかり売れ続けているホストは、新規のお客さまの開拓を止めることはまずありません。
例えば、TwitterやInstagramなどのSNSを活用して自分から発信したり、ブランディングしていったりなどして、新規のお客さまの集客も怠らないのです。
ホストという仕事は、実はそこそこに売れてきた時が一番危険なのです。
売れてきたことによって、自信を持つことは良いことでもありますが、それが「慢心」にならないようにぜひ気をつけてください。
他のホストのことも見て参考にしている
売れ続けているホストは、常に他のホストの接客から学んでいます。
仮に自分より売上が少ないホストだったとしても、良いところや悪いところを学び、自身の接客に取り入れているのです。
正直、自分ひとりだけで売れ続けることは難しいものがあります。
そのため、周囲のホストのことを常に見て参考にしたり、良いところを真似するようにしています。
悪いと思うところは反面教師にし、それをやらないだけでも自身の接客レベルはかなり上がります。
一時的に売れるのは、できたとしても、それを継続するのは大変なことです。
仕事以外の事でもそうですが、何事も「続けることの大切さ」は共通しています。
ぜひ、この「継続」を大切にしていきましょう!
決定的に違う!売れないホストの悪いところと共通点
売れないホストの悪いところや共通点は、極論を言ってしまえば
「売れるホストの特徴の反対のことをやっている」
という話です。
パッと見で太っているとわかるようだと、まず売れません。
これは体型管理が甘すぎます。
ほんの一握りですが、太っていることを売りにキャラとして上手に成功しているタイプのホストもいますが、本当にごく僅かです。
では、どのように改善すれば良いのかというと、「BMI」を基準に考えていきましょう。
BMIとは、肥満度を確認するためによく使われる指標です。
BMIの計算式は
『BMI = 体重kg ÷ (身長m)2乗』
です。
そして、これが「25」を超えるようだと、肥満だとされています。
ホストというのは、お客さまに非日常的な特別な空間を提供する仕事です。
太っていたり、だらしない体型や見た目だと、特別な空間も雰囲気も作りづらく、売れなくても当然なのです。
売れるホストはお客様への連絡がマメです。
そうなると、当然、連絡がマメじゃなかったり、お客様からの連絡の返信が遅いというのでは売れません。
お客さまからすれば連絡が遅かったり、全然ないホストよりも、返信が早くてマメに連絡をくれるホストを選ぶのは当たり前のことなのです。
特に、売れているホストはプライベートの時間を使ったり、多くの時間を営業に割いています。
そのため、連絡や返信が遅いホストでは初めから勝負にならないのです。
目安としては、お客さまからの連絡に対しては遅くても「24時間以内」には返信するべきでしょう。
もちろんこれは目安なので、24時間にこだわらず、「12時間以内に必ず返信する」など、自分自身でルールを決めても良いでしょう。
正直、12時間でも遅いくらいで、その半分の6時間、いえ、返信の早いホストは「数分〜数十分の間」に返信をしています。
また、もしお客様からの連絡が特に無かったとしても、前回の接客時に話した内容など、こちらから積極的に話題を提供するようにして、マメな連絡を心掛けるようにしましょう。
起床時間が遅いのも致命的です。
これは時間の概念から「連絡の返信が遅い」にも通じるところではあります。
全体的に時間にルーズだと売れるのは難しいということです。
出勤時間の1時間前などに起きるような生活をしているとしたら、とんでもありません。
そのようなライフスタイルだと、出勤準備に追われるため、お客さまに連絡をする時間なんてほとんど作ることができません。
ぜひ、営業開始前には余裕を持って起床しましょう。
そして、お客さまへの営業メッセージや、来ていた連絡の返事を送ってから出勤するのが良いでしょう。
ホスト業界だけでなく「自分に甘い人」は良い仕事ができません。
自分に甘いと、仕事に限らずプライベートもうまくいかないのではないでしょうか。
ホストである前に、社会人としてしっかりとした自己管理を行なっていきましょう。